Teachers Training

インストラクター養成講座

2023年2月スタート 受講生募集中

正しいヨガの知識が、
確かなスキルが身につく。
養成講座はたくさんありますが、ヨガはどこで資格をとっても同じではありません。団体やスタジオによって教えている内容も大きく異なります。

EVOLOTUSではパーソナルレッスンができるレベルまで深く詳しくヨガを学びます。確かな知識は教える際の自信になります。自信を持ってヨガを教えられる、通用する確かなスキルを身につけることが必要なのです。
メイン講師がすべてを担当
ヨガの本質を体系的に学べる
ヨガは、アーサナ(ポーズ)以外にも解剖学・哲学など学ぶ範囲が広く、それぞれは密接にリンクしています。EVOLOTUSのヨガインストラクター養成講座では、アーサナ・解剖学・哲学をそれぞれ別の講師から学ぶのではなくすべての講座を一人のメイン講師が担当するのでそれぞれの授業で学ぶアーサナ・解剖学・哲学に一貫性があり、より理解しやすいのが特徴です。

ヨガの様々な要素のつながりを意識し体系的に学び、それらを受講生自身の普段の生活ではもちろん、生徒さんに教えるときにも活かすことができます。
  
確固たる理由のある
シークエンスを
自信を持って作れるようになる
ヨガのインストラクターさんからの相談で多いのが、「シークエンスに自信がない」「いつも同じような流れになってしまう」「シークエンス構成が身体的に適切かどうか分からない」「シークエンスがぶつ切りで心地よい繋がりがない」ということです。
当講座で解剖学を理解し、アーサナの要素を細かく分類するようにアライメントを学んでいくことで、効果的で安全なシークエンスを自在に構成できるようになります。
また、ポーズを繋ぐシークエンステクニックが身につき、心地よく繋がる引き込まれるようなフローを構成する力がつきます。
  
アジャストメントの
スキルを深める
初心者向け上級者向けで適切なアジャストメントは大きく異なります。その方にとっての正しい力の方向性を促しサポートするアジャストメントを身につけます。
生徒が自身の身体への意識を育み、可能性を開くのを手助けするようなアジャストメントができるようになります。
■プログラム概要
座学
ヨガ哲学・瞑想法・呼吸法・解剖学
一元論 二元論 3つのグナ 八支則 チャクラ・ナディについて プラーナヤマ(呼吸法) 瞑想法 解剖学①(身体の作り) 解剖学②(骨格と筋肉)
アーサナアライメント
67 種類のアーサナについて
パーソナルレッスンができるレベルまで
詳しく学びます
アーサナとは アーサナの効能 禁忌 軽減法 プロップスの使い方 アジャストメント 太陽礼拝 後屈のアーサナ 前屈のアーサナ 立位のアーサナ 座位のアーサナ 仰向けのアーサナ バランスのアーサナ ねじりのアーサナ 逆転のアーサナ
クラス構成法・指導法
自在にシークエンスを作れるよう身体の力学に基づいた構成を学びます。
また、教える際のコミュニケーション法、判断力を用いた指導スキルを身につけます。
クラスの全体構成 インストラクション技法 シークエンス作成方法 指導実技
テスト
中間試験 卒業試験
パーソナルクラス10時間
実際にレッスンを体感していただきます。
自分の弱点を補うような練習や講座をお休みした際の補講としてもご利用いただけます
※その他、ホームワークの提出が必要となります 計120時間
■受講費
座学
ヨガ哲学・瞑想法・呼吸法・解剖学
アーサナアライメント
67 種類のアーサナについて
パーソナルレッスンができるレベルまで
詳しく学びます
■開催スケジュール
座学
ヨガ哲学・瞑想法・呼吸法・解剖学
アーサナアライメント
67 種類のアーサナについて
パーソナルレッスンができるレベルまで
詳しく学びます
■お申し込み・お問い合わせ
座学
ヨガ哲学・瞑想法・呼吸法・解剖学
アーサナアライメント
67 種類のアーサナについて
パーソナルレッスンができるレベルまで
詳しく学びます